ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはこちら

0285-27-8148 お問い合わせ

General dentistry

虫歯について

  • 虫歯菌は口腔内に繁殖して、食べ物のカスなどの糖分を使って酸を作り出す性質があります。その酸によって歯が溶かされていくのがいわゆる「虫歯」です。虫歯は放置していても自然に治癒することはなく、悪化するほど治療には費用も時間も要し、痛みも強くなっていきますから、異常があればぜひ早めに当院にお越しください。

  • 虫歯の原因

    • 1どれくらい細菌の
      量がいるのか

      虫歯の原因菌であるミュータンス菌は、食べかすに含まれる糖質をエサに酸を作り出します。歯は酸に弱く、カルシウムやリンなどの成分が溶け出し、虫歯になるのです。つまり、口腔内の細菌量が多いほど、虫歯になるリスクが高まります。

    • 2どれくらい
      糖質をとるか

      食べ物に含まれる糖質は、ミュータンス菌にとって酸を作る材料です。ケーキやチョコレート、ジュースなどの甘いものを好む方は、歯の表面が酸に晒される時間が増え、虫歯ができやすい状態になります。また、間食が多い方も注意が必要です。

    • 3どれくらい
      虫歯になりやすい歯質か

      エナメル質や象牙質など、歯質の状態は一人ひとり異なります。歯質が弱い場合は歯が酸に負けてしまい、虫歯になりやすい状態といえます。また、乳歯や生え替わり直後の永久歯は、歯質が不安定であり虫歯の進行も早く、特にケアを重視しなければなりません。

  • 虫歯の進行度

    1. 01

      初期の虫歯

      エナメル質にのみ細菌感染が認められる状態です。細菌に感染した部分だけを精密に削り取って、詰め物で歯の機能を回復する治療がメインです。

    2. 02

      歯の内部まで
      進行した虫歯

      象牙質にまで細菌が感染している状態です。歯に黒い筋が見られ、熱いものや冷たいものに触れると沁みるようになります。
      虫歯部分を削り取り、詰め物もしくは被せ物を用いた治療を行います。

    3. 03

      神経まで進行した虫歯

      神経や血管が通っている歯髄にまで虫歯が進行している状態です。歯の表面に穴ができていたり、激しい痛みが伴います。根管治療を行うため、歯を大きく削る必要があります。

    4. 04

      歯の根(歯質)が
      失われた歯

      歯が根っこだけになっている状態です。激しい痛みや歯肉から膿が出ているため口臭がするなどの特徴があります。抜歯をする可能性が高まり、状況に合わせて、その他の治療を提案させて頂きます。

  • コンポジットレジン治療

    コンポジットレジンとは、セラミックの粒子とプラスチックを混合した歯科材料です。保険診療の素材であり、歯を削った箇所に直接盛り足し、歯の見た目や機能を回復させます。
    また、型取りが不要であり、1回の治療で完結させられることから、費用面や時間的な負担を軽減できます。

  • 審美性の高い詰め物・被せ物

    当院は銀歯に対するお悩みを抱える患者さんに向けて、セラミックなどの素材を使用し、白く美しい詰め物・被せ物の提供が可能です。銀歯は色が目立つ見た目の違和感以外に、経年劣化による金属アレルギーのリスクもあり、健康面での悪影響が考えられます。一方、セラミックは金属不使用であり、身体にもやさしい素材です。また、透明感の高い白さを持っており、天然歯のような自然な美しさを演出できます。

    審美歯科

重度の虫歯の治療
「根管治療」

虫歯が進行すると、歯の神経が集まる根管が虫歯菌に感染し、激しい痛みを伴う恐れがあります。虫歯を放置すると神経が壊死し、歯の根に膿が溜まる原因にもなります。症状を改善し、ご自身の歯を残すには「根管治療」が欠かせません。根管治療では、根管内部の感染物質の除去と洗浄・消毒を徹底的に行い、薬剤で密封します。
当院では精密な根管治療にこだわり、抜歯・再発リスクの抑制に力を入れておりますので、どうぞ安心してご利用ください

歯周病について

  • 歯周病は成人の8割以上が発症しているといわれ、歯を失う原因として最も多い病気です。初期の歯周病は自覚症状がほとんどなく、歯茎の腫れや出血に気づくころには既に進行しており、治療にも時間を要します。
    また、中高年以上は唾液の分泌量が低下し、歯周病菌が繁殖しやすい口内環境ですので、特に注意が必要です。歯のぐらつきや口臭がある場合は、歯周病が重症化している恐れがあります。症状を決して放置せず、すぐに歯科医院で治療に取り組み、その後の再発防止も重要です。

    1. 01

      歯肉炎

      炎症により歯茎が赤く腫れている状態です。歯と歯茎の間にできる「歯周ポケット」は3mm以内です。丁寧なブラッシングはもちろん、歯科医院でのクリーニングで歯垢・歯石を除去する処置で症状の改善を目指します。

    2. 02

      軽度歯周炎

      歯磨きで歯茎から出血する可能性があります。歯周ポケットは3mm~5mm程度にまで深くなります。また、歯周ポケットの内部に歯垢・歯石が溜まる恐れもあり、注意が必要です。

    3. 03

      中等度歯周炎

      歯槽骨にまで歯周病の影響が及んでいます。歯がグラグラと動き、歯の根に膿が溜まるケースもあります。また、口臭も強くなります。歯周ポケットは5mm~7mmの深さになっており、歯周ポケットの深い場所の汚れを丁寧に除去することも重要です。

    4. 04

      重度歯周炎

      歯周ポケットは7mm以上になっており、歯根が露出した状態です。歯を押すと激しく動くようになり、食べ物を思うように噛めません。歯の保存も難しくなり、多くの症例において抜歯が必要です。

  • 当院の歯周病治療

    スケーリング(歯石除去)

    細菌の塊である歯垢は、唾液に含まれるミネラルやカルシウムと結合すると、歯石になります。歯石は表面に無数の穴があいていて、歯垢が付着しやすくなりますが、歯ブラシでは除去できません。そこでスケーリングが必要になってきます。専用器具のスケーラーを使用し、超音波の振動を利用しながら、歯の表面や裏面、歯と歯の間に付着した歯石を丁寧に取り除く処置です。歯や歯茎にダメージを与える心配はほとんどありませんので、ご安心ください。

  • 歯周組織再生療法

    歯周組織再生療法とは、歯周病の進行で失われた歯茎や骨(歯槽骨)など、歯を支える歯周組織を回復する治療方法です。歯周組織の回復に必要なスペースを作り、特殊や薬剤を患部に使用し、歯茎や骨の再生を誘導します。特殊な治療方法ですが、当院でしたら歯周組織再生療法の提供も可能です。歯周病にお困りの方は、すぐ当院にご相談ください。

  • ブラッシング指導

    ご自宅で正しくセルフケアを行うことが大切です。ブラッシング指導では、患者さんの歯並びや磨き方のクセに合わせて、磨き残しを防ぐための歯磨きの仕方をアドバイスいたします。当院の歯科衛生士が丁寧にレクチャーしますのでご安心ください。

  • 定期的なクリーニングで
    歯周病や虫歯は防げます

    虫歯や歯周病の予防には、毎日のセルフケアはもちろん、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアも重要です。定期検診では虫歯や歯周病の有無をチェックし、歯垢・歯石を除去するクリーニングを行うなど、予防を重視した処置を提供いたします。
    また、定期検診の継続により、問題があっても早期発見・早期治療につながるなど、歯とお口の健康維持につながります。